イキイキ生活通信/読み物
What is the nervous system?

自律神経って何?

呼吸・血液循環・体温調節を
自動で行う自律神経

心臓や肺は、私たちの意志に関わりなく常に動いています。腕や足の様に「動け、止まれ!」と念じてもコントロールできるものではありません。発汗もそうですし、胃や腸を動かす消化器も、無意識に行なわれていると言ってよいでしょう。そしてこれらは、脳から張り巡らされた自律神経によって制御されています。

自律神経は、呼吸や心臓の動きなど生命維持には欠かせない機能のほぼ全てを司っており、さらに交感神経と副交感神経の2本が対となって存在しています。交感神経は、繋がる器官を活発に動かしたい時に働き、逆に副交感神経はオーバーヒートしないように抑制させるように働きます。

大きなストレスからの変調は
自律神経失調症の可能性大

自律神経は常に同時に働いているわけではありません。基本的に昼夜の活動リズムに沿って、役割を交代しながらバランスをとっています。活動的な昼間は交感神経を優位にして血圧を上昇させ、逆に夜間は副交感神経系を優位にして体温を下げて、呼吸もゆっくりに。心身に休息をとらせます。

外からの強いストレスによって、この大切なリズムとバランスが崩れる症状が、自律神経失調症です。自律神経の中枢は脳の視床下部にあり、特にストレスの影響を受けやすく、内臓や血管に繋がっており、ダメージはそのまま体調不良や心の失調として現れます。

いわゆる病気はその器官、その部位の不調ですので、症状は単一であることが多いのですが、全身につながる自律神経は、乱れると心身の複数の症状を同時に併発してしまうことがあり、注意が必要です。

【身体の症状】 慢性疲労・めまい・偏頭痛・動悸・ほてり・微熱・耳鳴り・手足のしびれ・便秘・下痢・頻尿・残尿感・生理不順
【心の症状】 イライラ・不安感・疎外感・落ち込み・やる気が出ない・憂うつ感・感情の起伏・あせりを感じる

頑張り屋ほど戻りにくい自律神経のリズム

体調不良や痛みがあっても、めまいや吐き気程度の軽さなら、つい市販の薬や地域の整体で症状を軽くし、また仕事という人は多いのではないでしょうか?

しかし自律神経失調症の場合は、実際はっきりした病変はないため、症状の現れ方が不安定です。また診察を受けても、自律神経を整える方法は医学的にはないため、症状を和らげる薬をもらうだけという場合もあります

何もしない、ごまかす治療の繰り返しは、原因であるストレスを増やし、単なる不調から本当の病気へと移行させてしまう事にもなりかねません。

ケアのポイントはよく寝るそして焦らないこと

症状を感じたらまずはセルフケアを!まずは生活リズムを整えましょう。交感神経が優位の日中はよく動き、副交感神経が優位になる夜は、良質な睡眠をとるようにして、基本のリズムを身体に覚えこませましょう。特に夜の過ごし方は大切で、就寝の3時間前までに夕食を済ませ、1時間前までにお風呂に入るとよいでしょう。また交感神経を刺激するスマートフォンは、睡眠前は遠ざけておきましょう。

就寝と起床、入浴と食事の時刻を一定に保つケア方法で、すぐに改善は見られないかもしれませんが、焦らず続けると必ず良い方向にむかうでしょう。

もう一つ大切なのは、やはりストレスをためないこと。自分なりのリフレッシュ法や運動などを見つけ、不満はこまめに発散しておきましょう。また一日の多くの時間を必要とする仕事への向き合い方も重要です。時間が不規則だったり、責任が多すぎるなど、過度の負担がかかっていると感じる場合は、思い切って働き方を変えたり、休む勇気も必要です。

※当記事は2020年5月イキイキ生活通信136号に掲載された内容を掲載しております。

[戻る]  /  イキイキ生活通信読み物一覧へ